2010年09月02日
コザ校。
今日は朝からコザ校。
3コマ受けて帰る予定だった。
でもね、初体験をしてしまいまして2コマ目で帰宅。
1コマ目 整体実技
パートナーはAさん(仮名)
こちらから施術スタート。
触診と問診で背中が張っているのを確認。
手根でほぐして拇指と肘で揉捏。
腰と臀部も同じように揉みほぐした。
大腿部と下腿部にも少し張りがあったので揉み揉み。
終わった後の感想は「ローリングは腕の太いとこでやった方が良い。全然気持ち良くない」との事。
あぁ、スイマセンスイマセン;;
足裏のローリングは骨を効かせる手技も使ったからかなぁ。。
以後気をつけます。。
で、Aさんの手技。
ここで初体験。
揉まれている最中に揉み返しが発生。
触られた所触られた所が痛い;;
おまけにダルい・・・。
この学校に入って初めての体験。
何だろう・・・全部の手技が切られてる感じがする。
1つ1つの手技が凄い速い。
受け終わった後に言おうかなと思ったけど、向こうから「ここはこうだから」という風に意見してくるんで、言い出すきっかけが掴めず終了。
喫煙所で金の象さんがダルい箇所を散らしてくれたけど今もダルい・・・orz
言えば良かったなぁ。。。
2コマ目 整体実技
パートナーは昨日チェックを合格したM川君
整体を受ける人が多かったのでタイ部屋でマットで練習。
M川君は初めてのマット。
ベッドでやる事と同じだよーと。
ただ腰に来るから膝立ててやったりすると良いよとアドバイス。
初めての割には上手にほぐしてもらった。
時間配分ミスって臀部までだったけど、次回に繋げられると良いねー。
こちらの番では甘い物の話をしながら和気藹々と施術。
金の象さんが言うには大阪には1.3kgのティラミスを売ってる店があるとの事。
甘い物が苦手な俺は想像しただけで気持ち悪いのに、M川君は「僕、食べれます!」と。
絶対気持ち悪くなるって!w
で、2コマ目終わって、飯食って帰宅。
M川君の起立筋で拇指のコツが掴めたんで3コマ目まで受けようかなと思ってたんだけど、1コマ目のダメージが大きすぎて断念。
これから温めてほぐして様子を見よう。
今日も組んで頂いた方々、指導して頂いた先生方、ありがとうございました。
3コマ受けて帰る予定だった。
でもね、初体験をしてしまいまして2コマ目で帰宅。
1コマ目 整体実技
パートナーはAさん(仮名)
こちらから施術スタート。
触診と問診で背中が張っているのを確認。
手根でほぐして拇指と肘で揉捏。
腰と臀部も同じように揉みほぐした。
大腿部と下腿部にも少し張りがあったので揉み揉み。
終わった後の感想は「ローリングは腕の太いとこでやった方が良い。全然気持ち良くない」との事。
あぁ、スイマセンスイマセン;;
足裏のローリングは骨を効かせる手技も使ったからかなぁ。。
以後気をつけます。。
で、Aさんの手技。
ここで初体験。
揉まれている最中に揉み返しが発生。
触られた所触られた所が痛い;;
おまけにダルい・・・。
この学校に入って初めての体験。
何だろう・・・全部の手技が切られてる感じがする。
1つ1つの手技が凄い速い。
受け終わった後に言おうかなと思ったけど、向こうから「ここはこうだから」という風に意見してくるんで、言い出すきっかけが掴めず終了。
喫煙所で金の象さんがダルい箇所を散らしてくれたけど今もダルい・・・orz
言えば良かったなぁ。。。
2コマ目 整体実技
パートナーは昨日チェックを合格したM川君
整体を受ける人が多かったのでタイ部屋でマットで練習。
M川君は初めてのマット。
ベッドでやる事と同じだよーと。
ただ腰に来るから膝立ててやったりすると良いよとアドバイス。
初めての割には上手にほぐしてもらった。
時間配分ミスって臀部までだったけど、次回に繋げられると良いねー。
こちらの番では甘い物の話をしながら和気藹々と施術。
金の象さんが言うには大阪には1.3kgのティラミスを売ってる店があるとの事。
甘い物が苦手な俺は想像しただけで気持ち悪いのに、M川君は「僕、食べれます!」と。
絶対気持ち悪くなるって!w
で、2コマ目終わって、飯食って帰宅。
M川君の起立筋で拇指のコツが掴めたんで3コマ目まで受けようかなと思ってたんだけど、1コマ目のダメージが大きすぎて断念。
これから温めてほぐして様子を見よう。
今日も組んで頂いた方々、指導して頂いた先生方、ありがとうございました。
Posted by kenvow at
20:35
│Comments(2)
2010年09月01日
学校。
今日は2コマ目から参加。
2コマ目 整体実技
パートナーはIさん。
触診で背中の右側が張っているのを確認。
本人も背中が疲れているとの事。
特に右側が張っていたので多めに揉捏。
で、足も~ってな感じで終了。
感想は「足が硬いのかな・・・どうなのかな・・・」と、ちょっと分かんない感想を頂いた。
バトンタッチしてIさんの施術開始。
いきなり起立筋の圧迫から入ろうとしてたので「十字圧迫からですよね?」とお伝え。
本人も「あぁ、寝てたから頭が・・・」とw
施術後の感想は「全体的に手技が早い」とお伝え。
何か焦ってる感が伝わるのでゆっくりやると良いんじゃないかなー。
3コマ目 整体実技
パートナーは金の象さん。
まずは金の象さんに施術してもらった。
久々に組んだけど、レベルアップしてるなーと思った。
元々メリハリの効いた手技だったんだけど、なんつーのかな優しさが加わった感じ。
早く拇指に行って下さい。残しておきますからw
こちらの手技は「気持ち良かった」とのお言葉。
強いて言えば肩背部の揉捏でもっと脇の際の部分までほぐして欲しかったとの事。
次回はそこに注意しますね。ありがとうございます。
M川君がチェック合格^^
いきなりのチェックだったけど合格おめでとーん♪
4コマ目 スポーツマッサージ学科
循環器について。
血圧が上がるという事は何らかの原因がある。
その原因を突き止めないで薬に頼ると危ない。
例えば、食事(糖分が多い、脂質が多い)を取ると血液がドロドロになりやすくなる。
血液がドロドロになると言う事は、全身に血液を送る為にポンプ(心臓)が頑張らないといけない。
特に脳に血液を多く送らないといけないのに薬を飲んで血圧を下げると、急に眩暈が起こったりする。
まずは血圧が上がる原因を突き止めないといけない。
血中の脂肪も、皮下脂肪も、内臓脂肪を落とすには酸素を多く摂取する事が大事。
酸素摂取量を増やすには横隔膜を意識して、腹式呼吸で腹圧を高めると良い。
横隔膜と大腰筋(腸腰筋)は繋がっているので、大腰筋のエクササイズも有効。
で、呼吸のエクササイズをやったんだけど、これがキツイったらありゃしないw
上下にたった5回ずつだったんだけど、終了後はグッタリ・・・。
毎日続けたらすげー効果が出そうなので、明日もやってみよう。
5コマ目 整体実技
パートナーはM川さん
背中が辛いとの事なので、上からスタート。
前に組んだ時に首が弱いと言っていたから確認すると
「上手けりゃ大丈夫です」といらぬプレッシャーをもらったw
背中を触ってみた所、右側が張っているので多めに揉捏。
手根でほぐして、拇指と肘で圧迫したり。
施術後は満足してもらったようで「気持ち良かったっす」とのお言葉頂き~。
M川さんの施術は安定感バッチリ。
「もう卒業で良いんじゃない?w」と言うと「まだ基本手技ですよw」と。
でも安定感あるなー。負けずに頑張ろうという気持ちになった。
5コマ目の女ことOさんが拇指チェック合格^^
緊張してた割には丁寧な手技って褒められていた。
おめでとー^^
今日は久しぶりに4コマ出たので、ちょっと・・・いや、かなり疲れた。。
今日で全ての手技を習い終えた。
生かすも殺すも自分次第。
もっともっと効率的に施術出来るよう努力しよう。
そうそう、今日はチェック合格が2人^^
こういう事からも元気をもらえる事に感謝。
今日も組んでくれた方々、指導して頂いた先生方、ありがとうございました。
背中に痛みがあるので次の授業までに治まると良いな。無理かなー。。。
2コマ目 整体実技
パートナーはIさん。
触診で背中の右側が張っているのを確認。
本人も背中が疲れているとの事。
特に右側が張っていたので多めに揉捏。
で、足も~ってな感じで終了。
感想は「足が硬いのかな・・・どうなのかな・・・」と、ちょっと分かんない感想を頂いた。
バトンタッチしてIさんの施術開始。
いきなり起立筋の圧迫から入ろうとしてたので「十字圧迫からですよね?」とお伝え。
本人も「あぁ、寝てたから頭が・・・」とw
施術後の感想は「全体的に手技が早い」とお伝え。
何か焦ってる感が伝わるのでゆっくりやると良いんじゃないかなー。
3コマ目 整体実技
パートナーは金の象さん。
まずは金の象さんに施術してもらった。
久々に組んだけど、レベルアップしてるなーと思った。
元々メリハリの効いた手技だったんだけど、なんつーのかな優しさが加わった感じ。
早く拇指に行って下さい。残しておきますからw
こちらの手技は「気持ち良かった」とのお言葉。
強いて言えば肩背部の揉捏でもっと脇の際の部分までほぐして欲しかったとの事。
次回はそこに注意しますね。ありがとうございます。
M川君がチェック合格^^
いきなりのチェックだったけど合格おめでとーん♪
4コマ目 スポーツマッサージ学科
循環器について。
血圧が上がるという事は何らかの原因がある。
その原因を突き止めないで薬に頼ると危ない。
例えば、食事(糖分が多い、脂質が多い)を取ると血液がドロドロになりやすくなる。
血液がドロドロになると言う事は、全身に血液を送る為にポンプ(心臓)が頑張らないといけない。
特に脳に血液を多く送らないといけないのに薬を飲んで血圧を下げると、急に眩暈が起こったりする。
まずは血圧が上がる原因を突き止めないといけない。
血中の脂肪も、皮下脂肪も、内臓脂肪を落とすには酸素を多く摂取する事が大事。
酸素摂取量を増やすには横隔膜を意識して、腹式呼吸で腹圧を高めると良い。
横隔膜と大腰筋(腸腰筋)は繋がっているので、大腰筋のエクササイズも有効。
で、呼吸のエクササイズをやったんだけど、これがキツイったらありゃしないw
上下にたった5回ずつだったんだけど、終了後はグッタリ・・・。
毎日続けたらすげー効果が出そうなので、明日もやってみよう。
5コマ目 整体実技
パートナーはM川さん
背中が辛いとの事なので、上からスタート。
前に組んだ時に首が弱いと言っていたから確認すると
「上手けりゃ大丈夫です」といらぬプレッシャーをもらったw
背中を触ってみた所、右側が張っているので多めに揉捏。
手根でほぐして、拇指と肘で圧迫したり。
施術後は満足してもらったようで「気持ち良かったっす」とのお言葉頂き~。
M川さんの施術は安定感バッチリ。
「もう卒業で良いんじゃない?w」と言うと「まだ基本手技ですよw」と。
でも安定感あるなー。負けずに頑張ろうという気持ちになった。
5コマ目の女ことOさんが拇指チェック合格^^
緊張してた割には丁寧な手技って褒められていた。
おめでとー^^
今日は久しぶりに4コマ出たので、ちょっと・・・いや、かなり疲れた。。
今日で全ての手技を習い終えた。
生かすも殺すも自分次第。
もっともっと効率的に施術出来るよう努力しよう。
そうそう、今日はチェック合格が2人^^
こういう事からも元気をもらえる事に感謝。
今日も組んでくれた方々、指導して頂いた先生方、ありがとうございました。
背中に痛みがあるので次の授業までに治まると良いな。無理かなー。。。
Posted by kenvow at
23:52
│Comments(2)
2010年08月30日
疲れた1日・・・。
昨日は少年野球の南部交流戦。
総チーム数60チーム余り。
その中から、1回戦で当たるのが春に県を制覇したチーム。
何で60チーム以上出ているのに、そのチームを引き当てるのかw
で、開会式会場のグラウンド整備があるという事で5時半起床で6時過ぎに会場へ。
スポンジでグラウンドの水を吸い上げてバケツに絞るという作業を延々1時間。
腰は痛いわ、手はヒリヒリするわ。
結局、水が引かないので外野で入場行進。
入場行進のちょっと前にゲリラ豪雨。
1時間の作業が2分で元通りに。
俺の1時間返して・・・。
入場行進中に、別会場のグラウンド整備に移動。
Oh・・・ここもプールみたいなのね・・・orz
で、しゃーねぇ作業開始するかーという所で電話があり、近くの小学校を使用する事に。
移動した小学校は水捌けが良くて最高のグラウンドだった。
うちは3試合目なので、ゆっくりしようかねーと思っていたら、審判をするはずの人間が来ない。
急遽、審判をする事に。
雨のせいで遅れに遅れた第1試合。
開始時間は11時。お日様も元気にグラウンドを照らしている。
あぁ、こりゃ今日は長い1日になるなと決意。
ところが、3回コールドで試合終了。
3回裏に主審が「3回コールドもあるそうですから!」と満面の笑顔だったのが印象的だったw
1時間弱で試合が終わり、後はうちのチームの試合観戦のみ。
春のチャンピオン相手にどこまでやれるかなーと思っていたのですが、結局5回終了時点で時間切れ。
8-2での敗退。
やっぱり強いチームはソツが無い。
走塁に関しても1アウト2、3塁なら1ヒットで2塁走者まで帰って来る。
こういう事が今のうちのチームの子達はまだまだ出来てない。
ちなみに長男はベンチ。
帰りに「おとーさん、朝早くからグラウンド整備に行って、審判もして、お前は試合に出てない。これをどう思うね?」と聞いたら「可哀想」と即答。
嫁が「そう言われた事が可哀想」とダメ押し。
夜は反省会という事で監督、コーチと飲み会。
朝から体調が良く無かったので11時過ぎには帰宅。
長い1日だった。
2週間後には、また大会がある。
スタメン復帰が出来るように頑張らそうっと。
総チーム数60チーム余り。
その中から、1回戦で当たるのが春に県を制覇したチーム。
何で60チーム以上出ているのに、そのチームを引き当てるのかw
で、開会式会場のグラウンド整備があるという事で5時半起床で6時過ぎに会場へ。
スポンジでグラウンドの水を吸い上げてバケツに絞るという作業を延々1時間。
腰は痛いわ、手はヒリヒリするわ。
結局、水が引かないので外野で入場行進。
入場行進のちょっと前にゲリラ豪雨。
1時間の作業が2分で元通りに。
俺の1時間返して・・・。
入場行進中に、別会場のグラウンド整備に移動。
Oh・・・ここもプールみたいなのね・・・orz
で、しゃーねぇ作業開始するかーという所で電話があり、近くの小学校を使用する事に。
移動した小学校は水捌けが良くて最高のグラウンドだった。
うちは3試合目なので、ゆっくりしようかねーと思っていたら、審判をするはずの人間が来ない。
急遽、審判をする事に。
雨のせいで遅れに遅れた第1試合。
開始時間は11時。お日様も元気にグラウンドを照らしている。
あぁ、こりゃ今日は長い1日になるなと決意。
ところが、3回コールドで試合終了。
3回裏に主審が「3回コールドもあるそうですから!」と満面の笑顔だったのが印象的だったw
1時間弱で試合が終わり、後はうちのチームの試合観戦のみ。
春のチャンピオン相手にどこまでやれるかなーと思っていたのですが、結局5回終了時点で時間切れ。
8-2での敗退。
やっぱり強いチームはソツが無い。
走塁に関しても1アウト2、3塁なら1ヒットで2塁走者まで帰って来る。
こういう事が今のうちのチームの子達はまだまだ出来てない。
ちなみに長男はベンチ。
帰りに「おとーさん、朝早くからグラウンド整備に行って、審判もして、お前は試合に出てない。これをどう思うね?」と聞いたら「可哀想」と即答。
嫁が「そう言われた事が可哀想」とダメ押し。
夜は反省会という事で監督、コーチと飲み会。
朝から体調が良く無かったので11時過ぎには帰宅。
長い1日だった。
2週間後には、また大会がある。
スタメン復帰が出来るように頑張らそうっと。
Posted by kenvow at
19:28
│Comments(0)
2010年08月27日
久しぶりの学校。
夏休みが終わって学校初日。
2コマ目からの参加。
2コマ目 整体実技
パートナーはM田さん
M田さんの手技は優しくて心地が良い。
途中で睡魔に襲われながらも最後まで起きれた!
肩背部の揉捏の仕方とか真似してみようかなー。
手技と手技の繋ぎも自然で良い感じ。
良いと思う物は真似てみよう!
こっちの手技の感想は
「前にも言いましたけど、終わった後、特に下半身がプルンプルンです」って言ってもらえた。
下半身専門店にしよかな・・・w
3コマ目 整体実技
パートナーはS川君
彼の手技は独特な感じがする。
でも、途中で心地良さに寝てしまった・・・。
感想は気持ち良かったとしか言えないおじさんを許して;;
こちらの手技の感想は「気持ち良かったです。大丈夫です」でした。
何が大丈夫なのか分かんないけど大丈夫なんだろうw
4コマ目 整体実技
パートナーはN村さん
彼女の手技も意外と優しいw
ローリングが得意みたいで上手い。
でも少し速いかなぁ。
この事を告げたら本人も分かってたみたい。
こちらの手技では、下半身が重いとの事なので下半身からスタート。
特に大腿部が張ってたので多めに揉捏。
感想は「足が軽くなった」とのお言葉を頂戴致しましたヽ(´∀`*)ノ
今日は4コマ目終了時点でちょっとアレなんでグラウンドに寄って少しだけ練習を見て帰宅。
やっぱ学校は楽しい。
今日も組んでもらった方々、指導して頂いた先生方に感謝。ありがとうございました。
2コマ目からの参加。
2コマ目 整体実技
パートナーはM田さん
M田さんの手技は優しくて心地が良い。
途中で睡魔に襲われながらも最後まで起きれた!
肩背部の揉捏の仕方とか真似してみようかなー。
手技と手技の繋ぎも自然で良い感じ。
良いと思う物は真似てみよう!
こっちの手技の感想は
「前にも言いましたけど、終わった後、特に下半身がプルンプルンです」って言ってもらえた。
下半身専門店にしよかな・・・w
3コマ目 整体実技
パートナーはS川君
彼の手技は独特な感じがする。
でも、途中で心地良さに寝てしまった・・・。
感想は気持ち良かったとしか言えないおじさんを許して;;
こちらの手技の感想は「気持ち良かったです。大丈夫です」でした。
何が大丈夫なのか分かんないけど大丈夫なんだろうw
4コマ目 整体実技
パートナーはN村さん
彼女の手技も意外と優しいw
ローリングが得意みたいで上手い。
でも少し速いかなぁ。
この事を告げたら本人も分かってたみたい。
こちらの手技では、下半身が重いとの事なので下半身からスタート。
特に大腿部が張ってたので多めに揉捏。
感想は「足が軽くなった」とのお言葉を頂戴致しましたヽ(´∀`*)ノ
今日は4コマ目終了時点でちょっとアレなんでグラウンドに寄って少しだけ練習を見て帰宅。
やっぱ学校は楽しい。
今日も組んでもらった方々、指導して頂いた先生方に感謝。ありがとうございました。
Posted by kenvow at
22:36
│Comments(2)
2010年08月26日
練習。
学校が夏休み中なので手技の練習を友人に依頼。
昨日はSさん。
この人は腰が痛いとの事。
腰がパンパンに張っていたので、この前のスポマで習った事を試してみた。
臀部に力を入れてもらったり、腹式呼吸で腹圧を高めてもらったり。
後、10分位腰を揺らしてみたり。
今、出来る事を全部試してみたw
結果的に腰は緩んだ。本人も「腰が軽い~」と喜んでくれた^^
今日は高校の同級生のまったるーを施術。
首と肩が張るというので触ってみると、それほどでも無い感じ。
それよりも臀部の張りとふくらはぎの方がパンパン。
その事を本人に伝え、求心性で施術開始。
まったるーの筋肉はほぐれやすくて施術が楽だった。
っつーか、仕事終わりの貴重な時間を割いてわざわざ出向いてもらった。
まったるー、ありがとねー^^
またよろしくー^^
2人に満足してもらえた。
夏休み中に触らせてもらえてありがたい。
もっともっと知識も技術も高めていきたいと思う。
明日から学校。
また頑張ろう。
昨日はSさん。
この人は腰が痛いとの事。
腰がパンパンに張っていたので、この前のスポマで習った事を試してみた。
臀部に力を入れてもらったり、腹式呼吸で腹圧を高めてもらったり。
後、10分位腰を揺らしてみたり。
今、出来る事を全部試してみたw
結果的に腰は緩んだ。本人も「腰が軽い~」と喜んでくれた^^
今日は高校の同級生のまったるーを施術。
首と肩が張るというので触ってみると、それほどでも無い感じ。
それよりも臀部の張りとふくらはぎの方がパンパン。
その事を本人に伝え、求心性で施術開始。
まったるーの筋肉はほぐれやすくて施術が楽だった。
っつーか、仕事終わりの貴重な時間を割いてわざわざ出向いてもらった。
まったるー、ありがとねー^^
またよろしくー^^
2人に満足してもらえた。
夏休み中に触らせてもらえてありがたい。
もっともっと知識も技術も高めていきたいと思う。
明日から学校。
また頑張ろう。
Posted by kenvow at
21:11
│Comments(4)
2010年08月23日
考えるという事。
子供達には常々「考えて行動しなさい」と言っている。
例えば、「今、何をしなければいけないのか」とか。
今日も朝から野球の練習に同行。
グラウンドの整備をしながら、子供達にベースを置くように指示。
すると長男が「めんどくさい」とつぶやいた。
即座に呼びつけ「今、自分は何をしに来てるのか考えろ!」と怒鳴った。
仮にも副キャプテンをやっているのに、練習の準備を面倒臭いと言った長男が許せなかった。
長男が怒られてるのを見て、他の子達も動きだした。
本当はこれじゃいけない。
まずは自分達がグラウンドに何をしに来ているのか。
練習を開始する為には何が必要なのか。
まだ小学生。
でも、もう5年生。6年生がいない我がチームでは最上級生。
先輩達の行動を後輩達は見ているはず。
野球以外の事でも考えて動ける子達になって欲しい。
その為には他人の子でも叱る。
例えば、「今、何をしなければいけないのか」とか。
今日も朝から野球の練習に同行。
グラウンドの整備をしながら、子供達にベースを置くように指示。
すると長男が「めんどくさい」とつぶやいた。
即座に呼びつけ「今、自分は何をしに来てるのか考えろ!」と怒鳴った。
仮にも副キャプテンをやっているのに、練習の準備を面倒臭いと言った長男が許せなかった。
長男が怒られてるのを見て、他の子達も動きだした。
本当はこれじゃいけない。
まずは自分達がグラウンドに何をしに来ているのか。
練習を開始する為には何が必要なのか。
まだ小学生。
でも、もう5年生。6年生がいない我がチームでは最上級生。
先輩達の行動を後輩達は見ているはず。
野球以外の事でも考えて動ける子達になって欲しい。
その為には他人の子でも叱る。
Posted by kenvow at
00:03
│Comments(2)
2010年08月21日
興南!
今日は1コマ目から・・・
って、思ってたんだけど、やっぱり興南の試合が気になる!
って事で自宅で観戦。
序盤で5点取られて「あぁ・・・厳しいかなぁ」って思ってた。
でも、回を追う毎に繋がる打線。
相手のミスもあって、同点に追いつき、そして逆転。
最終回の2アウト3塁での場面は痺れたなー。
初戦から変化球でカウントが取れないのが気になるけど、明日も頑張ってくれると思います。
明日は仕事だからチョコチョコしか見れないと思うけど、全力で応援しようと思ってます。
ちばりよー!興南のみんな!
って、思ってたんだけど、やっぱり興南の試合が気になる!
って事で自宅で観戦。
序盤で5点取られて「あぁ・・・厳しいかなぁ」って思ってた。
でも、回を追う毎に繋がる打線。
相手のミスもあって、同点に追いつき、そして逆転。
最終回の2アウト3塁での場面は痺れたなー。
初戦から変化球でカウントが取れないのが気になるけど、明日も頑張ってくれると思います。
明日は仕事だからチョコチョコしか見れないと思うけど、全力で応援しようと思ってます。
ちばりよー!興南のみんな!
Posted by kenvow at
01:29
│Comments(0)
2010年08月19日
コザ校。
スポーツマッサージの学科を受けに朝からコザ校。
徒手抵抗について学ぶ。
徒手抵抗のポイントは、
・リズムを一定
・かける圧を一定
・痛みが出ない程度に可動域(ROM)を大きくとる。
・スムーズな動きを心がける
・エキセントリック収縮をしっかり意識する
関節の可動域を徒手抵抗+自分の力で「1mmでも大きい可動域を作る」事が目的。
実際にやってみて実感出来た。
ハムでもどこの筋肉でも、拮抗筋が弱化してる場合と、拮抗筋が緊張している場合がある。
今回は更に自動性抑制と相反性抑制について学習。
自動性抑制とはリラックスさせたい筋肉を使う事。
相反性抑制とはリラックスさせたい筋肉の反対側(拮抗筋)を使わせる事。
スポマの手技の目標は
「関節動作の改善」
ストレッチングと徒手抵抗の組み合わせで、筋肉を短時間で緩ませる事が出来たのにはビックリ。
整体の時間ではやらないで下さいとの事なので、自主トレの時に使ってみます^^
2コマ目 整体実技
パートナーはA里君
今回はマットでの施術。
これから先、ベッド以外での施術も練習しないといけないから、ある意味良い経験になった。
拇指チェックの時に「腰部の拇指揉捏の動きが少ない」と言われてたので、大きく剥がすようにを心がけて施術。
感想は「前に比べて凄いレベルアップしましたねー。施術の流れも全然違和感が無いでした」とのお言葉。
褒められて調子に乗りそうですw
A里君の施術は凄い気持ち良くて、ついウトウト・・・w
終わった後に「おはようございます」と元気に挨拶しておきましたw
やっぱりA里君は上手いなぁ。俺ももっと頑張ろう。
3・4コマ目 カルチャー講座 「座位・横臥位」
これから先、色んな場所で施術する事があるだろう。
座りながらとか横向きに寝ながらとかの施術を経験しておかないといけない。
で、座位と横臥位での施術を習い、体の大きいM城さんとコンビを組んで実行。
M城さん、大きい割には弱揉み派。
ツボを押してるとドンドンと小さく丸くなってくるw
横臥位とか妊婦さん向けの手技だなぁと実感。
今度、O塚先生とかで試してみよう^^
今日も楽しく学べた。
この学校に入って本当に良かったと思う。
今日も組んでくれた方々、指導してくださった先生方、ありがとうございました!
徒手抵抗について学ぶ。
徒手抵抗のポイントは、
・リズムを一定
・かける圧を一定
・痛みが出ない程度に可動域(ROM)を大きくとる。
・スムーズな動きを心がける
・エキセントリック収縮をしっかり意識する
関節の可動域を徒手抵抗+自分の力で「1mmでも大きい可動域を作る」事が目的。
実際にやってみて実感出来た。
ハムでもどこの筋肉でも、拮抗筋が弱化してる場合と、拮抗筋が緊張している場合がある。
今回は更に自動性抑制と相反性抑制について学習。
自動性抑制とはリラックスさせたい筋肉を使う事。
相反性抑制とはリラックスさせたい筋肉の反対側(拮抗筋)を使わせる事。
スポマの手技の目標は
「関節動作の改善」
ストレッチングと徒手抵抗の組み合わせで、筋肉を短時間で緩ませる事が出来たのにはビックリ。
整体の時間ではやらないで下さいとの事なので、自主トレの時に使ってみます^^
2コマ目 整体実技
パートナーはA里君
今回はマットでの施術。
これから先、ベッド以外での施術も練習しないといけないから、ある意味良い経験になった。
拇指チェックの時に「腰部の拇指揉捏の動きが少ない」と言われてたので、大きく剥がすようにを心がけて施術。
感想は「前に比べて凄いレベルアップしましたねー。施術の流れも全然違和感が無いでした」とのお言葉。
褒められて調子に乗りそうですw
A里君の施術は凄い気持ち良くて、ついウトウト・・・w
終わった後に「おはようございます」と元気に挨拶しておきましたw
やっぱりA里君は上手いなぁ。俺ももっと頑張ろう。
3・4コマ目 カルチャー講座 「座位・横臥位」
これから先、色んな場所で施術する事があるだろう。
座りながらとか横向きに寝ながらとかの施術を経験しておかないといけない。
で、座位と横臥位での施術を習い、体の大きいM城さんとコンビを組んで実行。
M城さん、大きい割には弱揉み派。
ツボを押してるとドンドンと小さく丸くなってくるw
横臥位とか妊婦さん向けの手技だなぁと実感。
今度、O塚先生とかで試してみよう^^
今日も楽しく学べた。
この学校に入って本当に良かったと思う。
今日も組んでくれた方々、指導してくださった先生方、ありがとうございました!
Posted by kenvow at
23:24
│Comments(2)
2010年08月13日
今日の授業。
朝から学校。
整体実技1コマ目
パートナーはU原さん。
卒業試験直前で、色々と課題を持って施術してくれた。
こちらの手技では、リラックスして貰えるように同じリズムでやってみた。
自分が余り緊張するタイプじゃないから「羨ましい~」とU原さん。
もし落ちたとしても改善点を教えて貰えるんだから、更に上に行けるじゃないですかーと生意気な事を言ってしまいました。すいません;;
でも、その後見事合格!おめでとうございます!!!良かった良かった^^
整体実技2コマ目
パートナーは金曜なのにペイデイさん。
触ってみると腰にカブトムシとカナブンを飼ってる模様。。
前のコマでA里君にほぐしてもらってたみたいだけど、A里君曰く「1分で元に戻りますよ」との事。
自分の持てる手技で40分間ずっと腰だけをほぐしました。
結果・・・ほぐれたヽ(´∀`*)ノ
ペイデイさんにも腰が軽い!と言って頂きました。
で、ペイデイさんの施術の時に寝ちゃいました。テヘ。
でも気になる所はお伝えしました。寝ちゃったけど。テヘ。
昼ごはんに「ゆうなんぎぃ」で牛肉とナスのしょうが焼きを食べて充電。
3コマ目整体実技
パートナーはM川君。
アロマ部屋での少人数。でもベッド3つはやっぱり狭い。
I上先生もどこに行って良いのか分かんないみたいでチョロチョロとw
落ち着きが無いので2.5kgのプレートを持たせて筋トレをさせておいたw
M川君の手技を受けての感想は「1つ1つに時間かけすぎ」かなー。
でも少しずつペースが分かって来るから大丈夫。
自分の手技は「大丈夫でしたよ」
だから、何が大丈夫なのか教えてくれってばw
今日は3コマで終了。
日に日に疲れが溜まってる。
夏バテしないように食べてはいるけど体重は減る一方・・・。
早めに寝て体調管理にも努めねば。
今日も組んで頂いた方々、教えて頂いた先生方に感謝!ありがとうございました!
U原さん、おめでとうございました!^^
整体実技1コマ目
パートナーはU原さん。
卒業試験直前で、色々と課題を持って施術してくれた。
こちらの手技では、リラックスして貰えるように同じリズムでやってみた。
自分が余り緊張するタイプじゃないから「羨ましい~」とU原さん。
もし落ちたとしても改善点を教えて貰えるんだから、更に上に行けるじゃないですかーと生意気な事を言ってしまいました。すいません;;
でも、その後見事合格!おめでとうございます!!!良かった良かった^^
整体実技2コマ目
パートナーは金曜なのにペイデイさん。
触ってみると腰にカブトムシとカナブンを飼ってる模様。。
前のコマでA里君にほぐしてもらってたみたいだけど、A里君曰く「1分で元に戻りますよ」との事。
自分の持てる手技で40分間ずっと腰だけをほぐしました。
結果・・・ほぐれたヽ(´∀`*)ノ
ペイデイさんにも腰が軽い!と言って頂きました。
で、ペイデイさんの施術の時に寝ちゃいました。テヘ。
でも気になる所はお伝えしました。寝ちゃったけど。テヘ。
昼ごはんに「ゆうなんぎぃ」で牛肉とナスのしょうが焼きを食べて充電。
3コマ目整体実技
パートナーはM川君。
アロマ部屋での少人数。でもベッド3つはやっぱり狭い。
I上先生もどこに行って良いのか分かんないみたいでチョロチョロとw
落ち着きが無いので2.5kgのプレートを持たせて筋トレをさせておいたw
M川君の手技を受けての感想は「1つ1つに時間かけすぎ」かなー。
でも少しずつペースが分かって来るから大丈夫。
自分の手技は「大丈夫でしたよ」
だから、何が大丈夫なのか教えてくれってばw
今日は3コマで終了。
日に日に疲れが溜まってる。
夏バテしないように食べてはいるけど体重は減る一方・・・。
早めに寝て体調管理にも努めねば。
今日も組んで頂いた方々、教えて頂いた先生方に感謝!ありがとうございました!
U原さん、おめでとうございました!^^
Posted by kenvow at
22:20
│Comments(2)
2010年08月11日
拇指揉捏チェック。
今日は朝から学校へ。
でね、人数が奇数だった為に急遽チェックに。
この流れ・・・前も経験したような気がする。
緊張する事も無く、淡々と手技のチェックをしてもらう。
結果は「合格」
必ず受かる!っつー気負いも無く、ダメなら今のうちで直してもらおーって思ってたのが良かったのかなー。
で、ダメ出しを喰らった腰部の揉捏をY先生とT先生にコツを聞いて試してみると、何か掴めたかも。
2コマ目、3コマ目と出て、4コマ目も奇数だったんで会社に戻って仕事。
何かダルいけど受かって良かった良かった。
これでまた一歩、夢に近づけた。
スポーツをする子供達に何か残せたら良いな。
今日も組んで頂いた方々、チェック&実技指導をして頂いた先生方に感謝。
ありがとうございました!
でね、人数が奇数だった為に急遽チェックに。
この流れ・・・前も経験したような気がする。
緊張する事も無く、淡々と手技のチェックをしてもらう。
結果は「合格」
必ず受かる!っつー気負いも無く、ダメなら今のうちで直してもらおーって思ってたのが良かったのかなー。
で、ダメ出しを喰らった腰部の揉捏をY先生とT先生にコツを聞いて試してみると、何か掴めたかも。
2コマ目、3コマ目と出て、4コマ目も奇数だったんで会社に戻って仕事。
何かダルいけど受かって良かった良かった。
これでまた一歩、夢に近づけた。
スポーツをする子供達に何か残せたら良いな。
今日も組んで頂いた方々、チェック&実技指導をして頂いた先生方に感謝。
ありがとうございました!
Posted by kenvow at
18:28
│Comments(0)
2010年08月09日
物を大事に。
先日、次男坊が誕生日だったので何が欲しいか聞いてみると「バット!」
っつー事で、本日スポーツデポへ。
色々とある中から巨人の坂本モデルのバットを選んだ次男。
ここですぐに買ってやらない。
まずは約束をさせる。
1.毎日素振りをする事
2.必ずバットケースにいれる事
3.物を大事にする事
道具を大事にしない奴はどんなにセンスがあっても野球の神様に見捨てられると熱弁。
真剣に話を聞いてくれた次男。
バットを持って風呂に入ろうとしたので静止・・・。
大事にしろとは言ったけど、洗わなくて良いから。
でも、少しは分かってくれてるようなので良しとする。
っつー事で、本日スポーツデポへ。
色々とある中から巨人の坂本モデルのバットを選んだ次男。
ここですぐに買ってやらない。
まずは約束をさせる。
1.毎日素振りをする事
2.必ずバットケースにいれる事
3.物を大事にする事
道具を大事にしない奴はどんなにセンスがあっても野球の神様に見捨てられると熱弁。
真剣に話を聞いてくれた次男。
バットを持って風呂に入ろうとしたので静止・・・。
大事にしろとは言ったけど、洗わなくて良いから。
でも、少しは分かってくれてるようなので良しとする。
Posted by kenvow at
21:23
│Comments(0)
2010年08月01日
今出来る事。
自分は「今出来る事を全力でやる」という事を頭に入れて動いている。
整体の学校に通う事も「今出来る事」
少年野球のお手伝いをする事も「今出来る事」
「今出来る事」を全力でやり遂げる。
それを子供達に見てもらいたい。
そして受け継いでもらいたい。
「今出来る事」をやらないで後から後悔したくないし、して欲しくない。
今日も「今出来る事」を全力でやって来た。
伝わったかな~。
整体の学校に通う事も「今出来る事」
少年野球のお手伝いをする事も「今出来る事」
「今出来る事」を全力でやり遂げる。
それを子供達に見てもらいたい。
そして受け継いでもらいたい。
「今出来る事」をやらないで後から後悔したくないし、して欲しくない。
今日も「今出来る事」を全力でやって来た。
伝わったかな~。
Posted by kenvow at
18:41
│Comments(2)
2010年07月31日
セルラースタジアム。
今日は那覇市長杯争奪・ゼット杯争奪・外為ドットコム杯争奪の学童軟式野球選手権大会。
開会式はセルラースタジアムで行われる為、高学年は6時15分集合。
おじさんは低学年の子達をモノレールで引率する為に少し遅れて那覇のジャスコ前の広場へ。
開会式は途中から見れたけど、お偉いさんの話の長い事・・・。
幾ら朝早いからと言っても子供達にはキツいだろうと思ってたら、案の定「頭が痛い」と言い出す子が・・・。
で、開会式が終わっての第一試合目にうちのチームが登場。
長男坊はベンチスタート。
プロ野球の公式戦も行われた球場でプレーが出来る子供達。幸せだろうなぁ。
バックスクリーンの電光掲示板にチーム名と選手名が。
うおおおおおお、長男も出ねーかなー!と興奮気味。
試合は息詰まる投手戦で5回終了時点で0-0。うちのチームはノーヒット・・・。
1つ上のお兄ちゃん達を相手に良くやってると思った6回。
先発の子に疲れが見え初めて、四球連発でノーアウト1、2塁に。
ここで投手交代。
変わった子の甘く入った球をレフト前に打ち返されて2点。
その後も打たれてこの回3点。
その裏の攻撃。2アウトで代打に長男。
電光掲示板に「井坂」の文字が。
これだけでも嬉しかった。
で、長男はというと・・・初球をセンター前に打ち返しチーム初ヒット!
続くバッターは内野フライでこの回終了。
7回にも1点を取られた。
裏の攻撃でチーム2本目のヒットが出た。
何とか粘って1点を返したけども最後のバッターが打ち取られて試合終了。
子供達に何が足りないのか。
それは「勝ちたいという気持ち」だと思う。
長男や末っ子の多いチームの特色なのかなぁ。
性格ののんびりした子が多いから監督やコーチも大変だと思う。
試合後、グラウンド整備をして、子供達にご飯を食べさせて、配車をして、学校に戻って道具の片付けをさせて帰宅。
疲れたけど、良い一日だったなぁ。
と、会社からこの記事を書いております。
仕事したくなーい。。
開会式はセルラースタジアムで行われる為、高学年は6時15分集合。
おじさんは低学年の子達をモノレールで引率する為に少し遅れて那覇のジャスコ前の広場へ。
開会式は途中から見れたけど、お偉いさんの話の長い事・・・。
幾ら朝早いからと言っても子供達にはキツいだろうと思ってたら、案の定「頭が痛い」と言い出す子が・・・。
で、開会式が終わっての第一試合目にうちのチームが登場。
長男坊はベンチスタート。
プロ野球の公式戦も行われた球場でプレーが出来る子供達。幸せだろうなぁ。
バックスクリーンの電光掲示板にチーム名と選手名が。
うおおおおおお、長男も出ねーかなー!と興奮気味。
試合は息詰まる投手戦で5回終了時点で0-0。うちのチームはノーヒット・・・。
1つ上のお兄ちゃん達を相手に良くやってると思った6回。
先発の子に疲れが見え初めて、四球連発でノーアウト1、2塁に。
ここで投手交代。
変わった子の甘く入った球をレフト前に打ち返されて2点。
その後も打たれてこの回3点。
その裏の攻撃。2アウトで代打に長男。
電光掲示板に「井坂」の文字が。
これだけでも嬉しかった。
で、長男はというと・・・初球をセンター前に打ち返しチーム初ヒット!
続くバッターは内野フライでこの回終了。
7回にも1点を取られた。
裏の攻撃でチーム2本目のヒットが出た。
何とか粘って1点を返したけども最後のバッターが打ち取られて試合終了。
子供達に何が足りないのか。
それは「勝ちたいという気持ち」だと思う。
長男や末っ子の多いチームの特色なのかなぁ。
性格ののんびりした子が多いから監督やコーチも大変だと思う。
試合後、グラウンド整備をして、子供達にご飯を食べさせて、配車をして、学校に戻って道具の片付けをさせて帰宅。
疲れたけど、良い一日だったなぁ。
と、会社からこの記事を書いております。
仕事したくなーい。。
Posted by kenvow at
15:27
│Comments(2)
2010年07月27日
何をしに。。
今日はスポーツマッサージの学科の授業がある為にコザ校へ。
スポーツマッサージ 学科「ストレッチ」
・スポーツコンディショニングとしてのストレッチは「動きの改善から実践に結びつける」事が大事。
『ストレッチの効能』
・筋緊張を緩和し、血流を改善する事によって、疲労物質・老廃物の排泄を促す
・可動域のアップ、筋弾力性アップによる障害予防
ストレッチにはスタティック(静的)とダイナミック(動的)ストレッチがある。
スタティックストレッチから徐々にダイナミックストレッチに。
また、関節可動域にも2種類あって、パッシブROM(他動)とアクティブROM(自動)がある。
と、色々と習ったんですよ。
でもね、先週にコケた時の腰の怪我が治ってなくてですね・・・。
実技は見学・・・orz
T先生に「授業参観みたいですね」と言われるし。。
子供でも伸ばして寝ようかな。
で、5コマ目 整体実技
パートナーはN川先生。
そうです。整体の実技の授業に出る人がいなかったんで先生を台にしての練習。
筋肉の小さいとこと大きいとこでの手技の幅が同じと言われたので、そこは改善していきたいと思う。
後、先生自身が現場で「こんな事がありますよー」とか、「私はこうしてます」って教えてくれたのはありがたかった。
それと、Nさん!チェック合格おめでとーございます!^^
チェック前に「いつも2回は落ちるんです。。」って言ってたけど一発じゃないっすかー!良かった良かった^^
最後に、先日脈ナビでお世話になった谷田先生からYさんから集まった石鹸が送られて来ました・・・。
先生・・・2kgで良いって言ったのに・・・。
ご自宅にあった石鹸を全て送られて来ましたね?(笑)
地域の保育園とかに配って来ようと思います^^
今日も組んで頂いた方々、指導してくださった先生方。ありがとうございました^^
スポーツマッサージ 学科「ストレッチ」
・スポーツコンディショニングとしてのストレッチは「動きの改善から実践に結びつける」事が大事。
『ストレッチの効能』
・筋緊張を緩和し、血流を改善する事によって、疲労物質・老廃物の排泄を促す
・可動域のアップ、筋弾力性アップによる障害予防
ストレッチにはスタティック(静的)とダイナミック(動的)ストレッチがある。
スタティックストレッチから徐々にダイナミックストレッチに。
また、関節可動域にも2種類あって、パッシブROM(他動)とアクティブROM(自動)がある。
と、色々と習ったんですよ。
でもね、先週にコケた時の腰の怪我が治ってなくてですね・・・。
実技は見学・・・orz
T先生に「授業参観みたいですね」と言われるし。。
子供でも伸ばして寝ようかな。
で、5コマ目 整体実技
パートナーはN川先生。
そうです。整体の実技の授業に出る人がいなかったんで先生を台にしての練習。
筋肉の小さいとこと大きいとこでの手技の幅が同じと言われたので、そこは改善していきたいと思う。
後、先生自身が現場で「こんな事がありますよー」とか、「私はこうしてます」って教えてくれたのはありがたかった。
それと、Nさん!チェック合格おめでとーございます!^^
チェック前に「いつも2回は落ちるんです。。」って言ってたけど一発じゃないっすかー!良かった良かった^^
最後に、先日脈ナビでお世話になった谷田先生からYさんから集まった石鹸が送られて来ました・・・。
先生・・・2kgで良いって言ったのに・・・。
ご自宅にあった石鹸を全て送られて来ましたね?(笑)
地域の保育園とかに配って来ようと思います^^
今日も組んで頂いた方々、指導してくださった先生方。ありがとうございました^^
Posted by kenvow at
21:58
│Comments(2)
2010年07月22日
コザ校。
今日は朝からスポーツマッサージの学科の授業があるので、
コザ校に行って来ました。
9時過ぎに出たら間に合うだろうと、那覇からのんびり下道で行こうと
思ってたら、雨で渋滞。
慌てて西原ICから高速へ。
高速乗ったのが10時過ぎ。。
こりゃ間に合わねええええええ。
高速も左側車線を60kmで走るオッサンがいたりで・・・。
結果はセーフ。
5分前に到着。
で、1コマ目 スポーツマッサージ
パートナーはA里君。
身体をどう触ると機能的になるのか。
また、触った結果、どう言ったメリットがあるかをお客様にお伝えする事が大事。
例えば、足関節の背屈を良くするにはキョ骨の修正をやってからヒフク筋のストレッチ、前脛骨筋の活性化等をする。
その結果、安定性が出る。
これをスポーツをやってる人に説明するには?という風に勉強をしていく方が身になる。
①筋肉を活性化させるには、「軽く、早く、リズムに変化をつける」マッサージ。
②筋肉をリラックスさせるには「一定のリズムでゆっくり」とマッサージ。
また、筋肉の起始と停止を近づけるような刺激は筋肉を活性化させる。
逆に、起始と停止を遠ざけるような刺激は筋肉を弛緩させる。
運動前には①を。
運動後には②をってな感じでやると良い。
実際に自分の身体で体感しているので、これを自分の言葉で説明出来るよう頑張りたい。
2コマ目 整体実技
パートナーはU原さん。
30分の時間設定で施術の練習をしてるらしく、全体をまんべんなく触って頂いた。
頚部の手技が速かったのでそれをお伝えした(速いと酔う人もいる為)
でも、全体的に丁寧で足も軽くなってました。ありがとうございます^^
で、こちらの番。
施術前に触ってみた所、背中に若干の張りと臀部の張りが気になった。
本人は自覚症状は無いようだったので上からスタート。
首、肩、背中と丁寧にほぐした。
谷田先生に習った「空」の心で、なーんにも考えずに。
実際は何か考えたとは思うんだけど、「俺がU原さんを楽にする!」という思いは無く、
筋肉がほぐれる感じを指先で感じながらやってみた。
45分の施術が終わって、U原さんからの感想は
「1時間以上やってもらってる感覚。kenvowさんはもう組み立て?」と。
いえ、まだ拇指が終わっただけですとお伝えすると
「上手いわ~。本当に満足。ありがとう」とお礼を言われて恐縮。。
でも、先輩に褒めて頂けると嬉しいもんで。
帰り道は心の中でスキップして帰りましたw
今日は色々と用事や仕事もあったんで2コマで終了。
組んで頂いた方々、指導して頂いた先生方。今日もありがとうございました。
あ、今日もAM4時6分に目が覚めました。
何か怖いっす・・・。
コザ校に行って来ました。
9時過ぎに出たら間に合うだろうと、那覇からのんびり下道で行こうと
思ってたら、雨で渋滞。
慌てて西原ICから高速へ。
高速乗ったのが10時過ぎ。。
こりゃ間に合わねええええええ。
高速も左側車線を60kmで走るオッサンがいたりで・・・。
結果はセーフ。
5分前に到着。
で、1コマ目 スポーツマッサージ
パートナーはA里君。
身体をどう触ると機能的になるのか。
また、触った結果、どう言ったメリットがあるかをお客様にお伝えする事が大事。
例えば、足関節の背屈を良くするにはキョ骨の修正をやってからヒフク筋のストレッチ、前脛骨筋の活性化等をする。
その結果、安定性が出る。
これをスポーツをやってる人に説明するには?という風に勉強をしていく方が身になる。
①筋肉を活性化させるには、「軽く、早く、リズムに変化をつける」マッサージ。
②筋肉をリラックスさせるには「一定のリズムでゆっくり」とマッサージ。
また、筋肉の起始と停止を近づけるような刺激は筋肉を活性化させる。
逆に、起始と停止を遠ざけるような刺激は筋肉を弛緩させる。
運動前には①を。
運動後には②をってな感じでやると良い。
実際に自分の身体で体感しているので、これを自分の言葉で説明出来るよう頑張りたい。
2コマ目 整体実技
パートナーはU原さん。
30分の時間設定で施術の練習をしてるらしく、全体をまんべんなく触って頂いた。
頚部の手技が速かったのでそれをお伝えした(速いと酔う人もいる為)
でも、全体的に丁寧で足も軽くなってました。ありがとうございます^^
で、こちらの番。
施術前に触ってみた所、背中に若干の張りと臀部の張りが気になった。
本人は自覚症状は無いようだったので上からスタート。
首、肩、背中と丁寧にほぐした。
谷田先生に習った「空」の心で、なーんにも考えずに。
実際は何か考えたとは思うんだけど、「俺がU原さんを楽にする!」という思いは無く、
筋肉がほぐれる感じを指先で感じながらやってみた。
45分の施術が終わって、U原さんからの感想は
「1時間以上やってもらってる感覚。kenvowさんはもう組み立て?」と。
いえ、まだ拇指が終わっただけですとお伝えすると
「上手いわ~。本当に満足。ありがとう」とお礼を言われて恐縮。。
でも、先輩に褒めて頂けると嬉しいもんで。
帰り道は心の中でスキップして帰りましたw
今日は色々と用事や仕事もあったんで2コマで終了。
組んで頂いた方々、指導して頂いた先生方。今日もありがとうございました。
あ、今日もAM4時6分に目が覚めました。
何か怖いっす・・・。
Posted by kenvow at
20:39
│Comments(4)
2010年07月21日
学校。
どもども。
今日は2コマ目からの参加。
2コマ目 整体実技
パートナーはM田さん。
本人は首と腰の張りが気になるとの申告。
でも、触ってみた所、下半身の方が気になったので
求心性でスタート。
足底から丁寧に揉捏。
手根と拇指で丁寧にほぐしてみた。
心は出来るだけ「空」の状態で。
臀部の中臀筋を触るとカブトムシ発見。
丁寧に拇指で揉捏。
施術後、「凄い足が軽いです」と喜んでもらえた。
M田さんの施術は丁寧で凄いほぐされた感があった。
手技の繋がりも受けてて上手いなーと。
またお願いします^^
3コマ目 整体実技
パートナーはOさん。
40分受けてのトータルの感想を欲しいとの事。
気になったのは最初の頚部への揉捏の四指の強さ。
それと、本人は気付いて無かったけど手技と手技の繋ぎの
軽摩で後頭部にチョップをくれていたw
後は1つ1つの手技が力強い。
もうちょっと強弱があれば良いんじゃないかな。
それ以外はほぼ完璧じゃないかなー。
こちらの手技は「良かったですよー」でした。
太ももの拇指が弱いとの事で、少し気をつけよう。
ありがとうございました^^
4コマ目 整体実技
パートナーはM川君。
久しぶりの登校のM川君。
色々とあるだろうけど卒業まで頑張って欲しい。
ご両親への感謝の気持ちがあれば大丈夫だよと
本人に伝えた。
手技的なものは丁寧で上手だと思う。
後はメンタル面。頑張れ。
こちらの手技は「大丈夫です」だったw
何が大丈夫なのか伝えてくれw
5コマ目 整体実技
パートナーはM川さん。
「背中と腰がキツイです」との事。
いつもより多めに背中に手根&拇指、腰部に拇指を
入れた時にカブトムシ発見。
拇指に入って良かったなーと思うのは、
指先でほぐれていくのが分かる所。
これはちょっと病みつきになる。
施術後の感想、「楽になりました。ありっす!」でした^^
丸川さんの施術は安定感もあり安心感もあった。
ちょっと風池、天柱の押し方が面白かったけど、
とても気持ち良かった。
夏場はさすがにキツイなぁ。
土曜日に、雨の日に思い切りコケて腰を階段に強打。
今もまだ腫れも痛みも熱も残ってる。。。
知り合いには「ヒビ入ってんじゃない?^^;」と言われる始末。
更に、最近AM4:06に必ず目が覚める。
ここ3~4日連続。
これは何かの暗示なのかなぁ。
身に危険が迫ってるのかしら。
今日も組んで頂いた方々、指導して頂いた先生方。
ありがとうございました。
しんどいから寝るか。
おやすみなさいませ。
今日は2コマ目からの参加。
2コマ目 整体実技
パートナーはM田さん。
本人は首と腰の張りが気になるとの申告。
でも、触ってみた所、下半身の方が気になったので
求心性でスタート。
足底から丁寧に揉捏。
手根と拇指で丁寧にほぐしてみた。
心は出来るだけ「空」の状態で。
臀部の中臀筋を触るとカブトムシ発見。
丁寧に拇指で揉捏。
施術後、「凄い足が軽いです」と喜んでもらえた。
M田さんの施術は丁寧で凄いほぐされた感があった。
手技の繋がりも受けてて上手いなーと。
またお願いします^^
3コマ目 整体実技
パートナーはOさん。
40分受けてのトータルの感想を欲しいとの事。
気になったのは最初の頚部への揉捏の四指の強さ。
それと、本人は気付いて無かったけど手技と手技の繋ぎの
軽摩で後頭部にチョップをくれていたw
後は1つ1つの手技が力強い。
もうちょっと強弱があれば良いんじゃないかな。
それ以外はほぼ完璧じゃないかなー。
こちらの手技は「良かったですよー」でした。
太ももの拇指が弱いとの事で、少し気をつけよう。
ありがとうございました^^
4コマ目 整体実技
パートナーはM川君。
久しぶりの登校のM川君。
色々とあるだろうけど卒業まで頑張って欲しい。
ご両親への感謝の気持ちがあれば大丈夫だよと
本人に伝えた。
手技的なものは丁寧で上手だと思う。
後はメンタル面。頑張れ。
こちらの手技は「大丈夫です」だったw
何が大丈夫なのか伝えてくれw
5コマ目 整体実技
パートナーはM川さん。
「背中と腰がキツイです」との事。
いつもより多めに背中に手根&拇指、腰部に拇指を
入れた時にカブトムシ発見。
拇指に入って良かったなーと思うのは、
指先でほぐれていくのが分かる所。
これはちょっと病みつきになる。
施術後の感想、「楽になりました。ありっす!」でした^^
丸川さんの施術は安定感もあり安心感もあった。
ちょっと風池、天柱の押し方が面白かったけど、
とても気持ち良かった。
夏場はさすがにキツイなぁ。
土曜日に、雨の日に思い切りコケて腰を階段に強打。
今もまだ腫れも痛みも熱も残ってる。。。
知り合いには「ヒビ入ってんじゃない?^^;」と言われる始末。
更に、最近AM4:06に必ず目が覚める。
ここ3~4日連続。
これは何かの暗示なのかなぁ。
身に危険が迫ってるのかしら。
今日も組んで頂いた方々、指導して頂いた先生方。
ありがとうございました。
しんどいから寝るか。
おやすみなさいませ。
Posted by kenvow at
23:35
│Comments(2)
2010年07月18日
脈ナビ講座
今日は大阪から谷田先生が来沖されての脈ナビ講座。
1.施術の判断基準
①部位 ②量 ③クライアントとの関係性
2.クライアントとの関係強化
①納得性 ②オリジナリティー ③アフターフォロー
3.全てのヒト・モノ・イメージとの適合性
①非随意的 ②アナログ(連続的) ③いつでもどこでも誰にでも
上記の事を分かりやすく、丁寧に説明して頂いた。
また、
「脈は表面で取れる人と深い所で取れる人がいる」
「自分の脈を取る時は心臓の高さで」
「脈を取る時は拍動を感じながらゆっくり圧をかける」
という事を学んだ。
昼食後に胃系の経絡を流れ通りに流すのと流れに逆らいながらとでは脈の反応が違うのにはビックリ。
波動の事もお話して頂いた。
波動を合わせる事で、施術効果が上がるんだなぁ。
三人でグループを作ってやった実験が面白かった。
一人が横になり、一人が寝てる人の脈を取り、一人が念を送る役。
「空(くう)」「感謝」「熱意」「慈愛」「雑念」の5枚の紙を谷田先生が掲げ、念を送る人と脈を取る人はそれを見て念を送り、その時の脈がどうなるのかをチェック。
自分は熱意の時に脈が強く反応(嫌がった)みたい。
波動って凄いなー。
っつーか、脈ナビも凄ええええええええ。
講習終了後、開業する人たちへのタメになるお話もして下さった。
いやー、東洋医学って面白い!
谷田先生、遠くからお越し頂いてのセミナー、本当にありがとうございました!
1.施術の判断基準
①部位 ②量 ③クライアントとの関係性
2.クライアントとの関係強化
①納得性 ②オリジナリティー ③アフターフォロー
3.全てのヒト・モノ・イメージとの適合性
①非随意的 ②アナログ(連続的) ③いつでもどこでも誰にでも
上記の事を分かりやすく、丁寧に説明して頂いた。
また、
「脈は表面で取れる人と深い所で取れる人がいる」
「自分の脈を取る時は心臓の高さで」
「脈を取る時は拍動を感じながらゆっくり圧をかける」
という事を学んだ。
昼食後に胃系の経絡を流れ通りに流すのと流れに逆らいながらとでは脈の反応が違うのにはビックリ。
波動の事もお話して頂いた。
波動を合わせる事で、施術効果が上がるんだなぁ。
三人でグループを作ってやった実験が面白かった。
一人が横になり、一人が寝てる人の脈を取り、一人が念を送る役。
「空(くう)」「感謝」「熱意」「慈愛」「雑念」の5枚の紙を谷田先生が掲げ、念を送る人と脈を取る人はそれを見て念を送り、その時の脈がどうなるのかをチェック。
自分は熱意の時に脈が強く反応(嫌がった)みたい。
波動って凄いなー。
っつーか、脈ナビも凄ええええええええ。
講習終了後、開業する人たちへのタメになるお話もして下さった。
いやー、東洋医学って面白い!
谷田先生、遠くからお越し頂いてのセミナー、本当にありがとうございました!
Posted by kenvow at
18:04
│Comments(2)
2010年07月14日
ヨガー。
今日は仕事の都合で3コマ目から。
3コマ目 整体実技
パートナーはNさん
今日は腰部の拇指揉捏を習った。
拇指を脊椎の際に入れて揉捏。
Nさんに場所も揉捏も「出来てます」とのOKをもらった。
んー、拇指は難しいねぇ。ちょっと練習せねば。
で、Nさんの施術を受けてると・・・
>睡魔Aが現れた
>睡魔Aはラリホーをとなえた!
>kenvowは眠ってしまった!
ドラクエ風に書くとこんな感じです。
肩と腰と足が疲れてると言ったら希望通りに丁寧に揉み解してくれた。
Nさんありがとーヽ(´∀`*)ノ
4コマ目 カルチャー ヨガ
今日のカルチャーは外部講師のT山先生のヨガ。
体の硬さには定評のあるワタクシにヨガなんて出来るんでしょうか?
って聞いたら「硬いというイメージが体を硬くさせてるんですよ」とT山先生。
イメージ・・・T先生も「施術には技術も必要だけど、イメージも必要です」って言ってた事を思い出した。
体が柔らかくなるイメージを持ってヨガにチャレンジ。
前屈で指先しか届かなかったのに、終わってみたら指5本が床に!
すげーヨガすげー。
やっぱイメージって大切なんだなーと思った1日でした。
施術する時は「筋肉がほぐれるイメージ」「受けてる人の体が喜ぶイメージ」、色んなイメージを持って施術しようっと。
今日も組んでくれた方、指導してくださった先生方。ありがとうございます^^
3コマ目 整体実技
パートナーはNさん
今日は腰部の拇指揉捏を習った。
拇指を脊椎の際に入れて揉捏。
Nさんに場所も揉捏も「出来てます」とのOKをもらった。
んー、拇指は難しいねぇ。ちょっと練習せねば。
で、Nさんの施術を受けてると・・・
>睡魔Aが現れた
>睡魔Aはラリホーをとなえた!
>kenvowは眠ってしまった!
ドラクエ風に書くとこんな感じです。
肩と腰と足が疲れてると言ったら希望通りに丁寧に揉み解してくれた。
Nさんありがとーヽ(´∀`*)ノ
4コマ目 カルチャー ヨガ
今日のカルチャーは外部講師のT山先生のヨガ。
体の硬さには定評のあるワタクシにヨガなんて出来るんでしょうか?
って聞いたら「硬いというイメージが体を硬くさせてるんですよ」とT山先生。
イメージ・・・T先生も「施術には技術も必要だけど、イメージも必要です」って言ってた事を思い出した。
体が柔らかくなるイメージを持ってヨガにチャレンジ。
前屈で指先しか届かなかったのに、終わってみたら指5本が床に!
すげーヨガすげー。
やっぱイメージって大切なんだなーと思った1日でした。
施術する時は「筋肉がほぐれるイメージ」「受けてる人の体が喜ぶイメージ」、色んなイメージを持って施術しようっと。
今日も組んでくれた方、指導してくださった先生方。ありがとうございます^^
Posted by kenvow at
20:02
│Comments(2)
2010年07月13日
ペットロス。
今日、実家で飼ってるシーズーが今日他界しました。
12歳でした。
最近、具合が悪いって聞いてたんだけど、まさかこんなに早く逝くとは思ってなかった。
シーズーにしては小さくて、自分を犬と思ってなくて。
撫でて欲しい時は前足で俺の足をカリカリと引っかいて催促する可愛い子でした。
ご飯が食べれなくなってたのに、最後にお袋の手から一口ご飯を食べてくれたそうで。
親父は「まだ暖かいよ」って。
お袋も親父も「アンタより可愛い!」と溺愛してたのでペットロスが心配です。
安らかに眠っておくれ。
暗い日記でスイマセン。
12歳でした。
最近、具合が悪いって聞いてたんだけど、まさかこんなに早く逝くとは思ってなかった。
シーズーにしては小さくて、自分を犬と思ってなくて。
撫でて欲しい時は前足で俺の足をカリカリと引っかいて催促する可愛い子でした。
ご飯が食べれなくなってたのに、最後にお袋の手から一口ご飯を食べてくれたそうで。
親父は「まだ暖かいよ」って。
お袋も親父も「アンタより可愛い!」と溺愛してたのでペットロスが心配です。
安らかに眠っておくれ。
暗い日記でスイマセン。
Posted by kenvow at
22:20
│Comments(3)
2010年07月12日
BBQ&ソフトボール
とある所から更新。
昨日はY先生にお誘いを受けて、Nさん主催のBBQ&ソフトボール大会に参加。
朝の7時半に沖縄市に集合。眠い。。
まずはソフトボール。
沖整のみんなでチームを作っての参加だったので当然女子も。
内野に女子を入れると打球が危ないのでレフトとライトに女子、真ん中にワタクシ。
これが間違いの元だった。
レフトとライトのカバーに走り回るワタクシ。
「意外に走れる37歳」
「でもやっぱり37歳」
S君が「一番頑張ってたんで足揉んであげます」
Kさんが「おとーさん頑張ってたね」と肩を揉んでくれました。
もうね、何と言うかね・・・疲れた。
2試合終わってグッタリしてると、Y先生が「BBQの後に外人のチームとガチで野球やるんで助っ人お願いします」って。
しかも「1番センターでお願いします」
殺す気ですか。。。
BBQの後に試合をするというのでビールも我慢、肉もちょびっとだけ食べて試合に備えてました。
が、一向に始まらない・・・。
2時半から試合開始っつーても始まらない。。
で、結局外人チームの事情で試合せず。
俺のビールタイム返して(笑)
3時過ぎからビールを飲み始めました。美味かったです。肉もサイコーでした。
BBQの準備をしてくださったNさん、ありがとうございました^^
その後は沖整のみんなでカラオケ。
帰宅したのは12時。
で、本日は筋肉痛も無く「意外と若い37歳」と思いながら、グッタリしています。
Y先生、25日は参加しないとダメでしょうか?;;
昨日はY先生にお誘いを受けて、Nさん主催のBBQ&ソフトボール大会に参加。
朝の7時半に沖縄市に集合。眠い。。
まずはソフトボール。
沖整のみんなでチームを作っての参加だったので当然女子も。
内野に女子を入れると打球が危ないのでレフトとライトに女子、真ん中にワタクシ。
これが間違いの元だった。
レフトとライトのカバーに走り回るワタクシ。
「意外に走れる37歳」
「でもやっぱり37歳」
S君が「一番頑張ってたんで足揉んであげます」
Kさんが「おとーさん頑張ってたね」と肩を揉んでくれました。
もうね、何と言うかね・・・疲れた。
2試合終わってグッタリしてると、Y先生が「BBQの後に外人のチームとガチで野球やるんで助っ人お願いします」って。
しかも「1番センターでお願いします」
殺す気ですか。。。
BBQの後に試合をするというのでビールも我慢、肉もちょびっとだけ食べて試合に備えてました。
が、一向に始まらない・・・。
2時半から試合開始っつーても始まらない。。
で、結局外人チームの事情で試合せず。
俺のビールタイム返して(笑)
3時過ぎからビールを飲み始めました。美味かったです。肉もサイコーでした。
BBQの準備をしてくださったNさん、ありがとうございました^^
その後は沖整のみんなでカラオケ。
帰宅したのは12時。
で、本日は筋肉痛も無く「意外と若い37歳」と思いながら、グッタリしています。
Y先生、25日は参加しないとダメでしょうか?;;
Posted by kenvow at
15:55
│Comments(0)