
2010年09月01日
学校。
今日は2コマ目から参加。
2コマ目 整体実技
パートナーはIさん。
触診で背中の右側が張っているのを確認。
本人も背中が疲れているとの事。
特に右側が張っていたので多めに揉捏。
で、足も~ってな感じで終了。
感想は「足が硬いのかな・・・どうなのかな・・・」と、ちょっと分かんない感想を頂いた。
バトンタッチしてIさんの施術開始。
いきなり起立筋の圧迫から入ろうとしてたので「十字圧迫からですよね?」とお伝え。
本人も「あぁ、寝てたから頭が・・・」とw
施術後の感想は「全体的に手技が早い」とお伝え。
何か焦ってる感が伝わるのでゆっくりやると良いんじゃないかなー。
3コマ目 整体実技
パートナーは金の象さん。
まずは金の象さんに施術してもらった。
久々に組んだけど、レベルアップしてるなーと思った。
元々メリハリの効いた手技だったんだけど、なんつーのかな優しさが加わった感じ。
早く拇指に行って下さい。残しておきますからw
こちらの手技は「気持ち良かった」とのお言葉。
強いて言えば肩背部の揉捏でもっと脇の際の部分までほぐして欲しかったとの事。
次回はそこに注意しますね。ありがとうございます。
M川君がチェック合格^^
いきなりのチェックだったけど合格おめでとーん♪
4コマ目 スポーツマッサージ学科
循環器について。
血圧が上がるという事は何らかの原因がある。
その原因を突き止めないで薬に頼ると危ない。
例えば、食事(糖分が多い、脂質が多い)を取ると血液がドロドロになりやすくなる。
血液がドロドロになると言う事は、全身に血液を送る為にポンプ(心臓)が頑張らないといけない。
特に脳に血液を多く送らないといけないのに薬を飲んで血圧を下げると、急に眩暈が起こったりする。
まずは血圧が上がる原因を突き止めないといけない。
血中の脂肪も、皮下脂肪も、内臓脂肪を落とすには酸素を多く摂取する事が大事。
酸素摂取量を増やすには横隔膜を意識して、腹式呼吸で腹圧を高めると良い。
横隔膜と大腰筋(腸腰筋)は繋がっているので、大腰筋のエクササイズも有効。
で、呼吸のエクササイズをやったんだけど、これがキツイったらありゃしないw
上下にたった5回ずつだったんだけど、終了後はグッタリ・・・。
毎日続けたらすげー効果が出そうなので、明日もやってみよう。
5コマ目 整体実技
パートナーはM川さん
背中が辛いとの事なので、上からスタート。
前に組んだ時に首が弱いと言っていたから確認すると
「上手けりゃ大丈夫です」といらぬプレッシャーをもらったw
背中を触ってみた所、右側が張っているので多めに揉捏。
手根でほぐして、拇指と肘で圧迫したり。
施術後は満足してもらったようで「気持ち良かったっす」とのお言葉頂き~。
M川さんの施術は安定感バッチリ。
「もう卒業で良いんじゃない?w」と言うと「まだ基本手技ですよw」と。
でも安定感あるなー。負けずに頑張ろうという気持ちになった。
5コマ目の女ことOさんが拇指チェック合格^^
緊張してた割には丁寧な手技って褒められていた。
おめでとー^^
今日は久しぶりに4コマ出たので、ちょっと・・・いや、かなり疲れた。。
今日で全ての手技を習い終えた。
生かすも殺すも自分次第。
もっともっと効率的に施術出来るよう努力しよう。
そうそう、今日はチェック合格が2人^^
こういう事からも元気をもらえる事に感謝。
今日も組んでくれた方々、指導して頂いた先生方、ありがとうございました。
背中に痛みがあるので次の授業までに治まると良いな。無理かなー。。。
2コマ目 整体実技
パートナーはIさん。
触診で背中の右側が張っているのを確認。
本人も背中が疲れているとの事。
特に右側が張っていたので多めに揉捏。
で、足も~ってな感じで終了。
感想は「足が硬いのかな・・・どうなのかな・・・」と、ちょっと分かんない感想を頂いた。
バトンタッチしてIさんの施術開始。
いきなり起立筋の圧迫から入ろうとしてたので「十字圧迫からですよね?」とお伝え。
本人も「あぁ、寝てたから頭が・・・」とw
施術後の感想は「全体的に手技が早い」とお伝え。
何か焦ってる感が伝わるのでゆっくりやると良いんじゃないかなー。
3コマ目 整体実技
パートナーは金の象さん。
まずは金の象さんに施術してもらった。
久々に組んだけど、レベルアップしてるなーと思った。
元々メリハリの効いた手技だったんだけど、なんつーのかな優しさが加わった感じ。
早く拇指に行って下さい。残しておきますからw
こちらの手技は「気持ち良かった」とのお言葉。
強いて言えば肩背部の揉捏でもっと脇の際の部分までほぐして欲しかったとの事。
次回はそこに注意しますね。ありがとうございます。
M川君がチェック合格^^
いきなりのチェックだったけど合格おめでとーん♪
4コマ目 スポーツマッサージ学科
循環器について。
血圧が上がるという事は何らかの原因がある。
その原因を突き止めないで薬に頼ると危ない。
例えば、食事(糖分が多い、脂質が多い)を取ると血液がドロドロになりやすくなる。
血液がドロドロになると言う事は、全身に血液を送る為にポンプ(心臓)が頑張らないといけない。
特に脳に血液を多く送らないといけないのに薬を飲んで血圧を下げると、急に眩暈が起こったりする。
まずは血圧が上がる原因を突き止めないといけない。
血中の脂肪も、皮下脂肪も、内臓脂肪を落とすには酸素を多く摂取する事が大事。
酸素摂取量を増やすには横隔膜を意識して、腹式呼吸で腹圧を高めると良い。
横隔膜と大腰筋(腸腰筋)は繋がっているので、大腰筋のエクササイズも有効。
で、呼吸のエクササイズをやったんだけど、これがキツイったらありゃしないw
上下にたった5回ずつだったんだけど、終了後はグッタリ・・・。
毎日続けたらすげー効果が出そうなので、明日もやってみよう。
5コマ目 整体実技
パートナーはM川さん
背中が辛いとの事なので、上からスタート。
前に組んだ時に首が弱いと言っていたから確認すると
「上手けりゃ大丈夫です」といらぬプレッシャーをもらったw
背中を触ってみた所、右側が張っているので多めに揉捏。
手根でほぐして、拇指と肘で圧迫したり。
施術後は満足してもらったようで「気持ち良かったっす」とのお言葉頂き~。
M川さんの施術は安定感バッチリ。
「もう卒業で良いんじゃない?w」と言うと「まだ基本手技ですよw」と。
でも安定感あるなー。負けずに頑張ろうという気持ちになった。
5コマ目の女ことOさんが拇指チェック合格^^
緊張してた割には丁寧な手技って褒められていた。
おめでとー^^
今日は久しぶりに4コマ出たので、ちょっと・・・いや、かなり疲れた。。
今日で全ての手技を習い終えた。
生かすも殺すも自分次第。
もっともっと効率的に施術出来るよう努力しよう。
そうそう、今日はチェック合格が2人^^
こういう事からも元気をもらえる事に感謝。
今日も組んでくれた方々、指導して頂いた先生方、ありがとうございました。
背中に痛みがあるので次の授業までに治まると良いな。無理かなー。。。
Posted by kenvow at 23:52│Comments(2)
この記事へのコメント
もぉ全て終えたんですね〜
おめでとうございます
背中痛いんですか
?
あまり無理しないでくださいね

おめでとうございます

背中痛いんですか

あまり無理しないでくださいね

Posted by 毬藻 at 2010年09月01日 23:57
>毬藻さん
入学して半年。
一応習い終えました。
でもまだまだです。
背中痛くて・・・。
眠れないっす;;
入学して半年。
一応習い終えました。
でもまだまだです。
背中痛くて・・・。
眠れないっす;;
Posted by kenvow
at 2010年09月02日 02:05
