てぃーだブログ › 童家(わらびや) › ええい!立てぬ!

2010年11月05日

ええい!立てぬ!

今日はコザ校。

頭痛と首痛に悩まされながらも整体実技。


1コマ目 整体実技

パートナーはTさん

基本手技のTさんから。

基本手技の15番目まで習っているというTさん。

圧のかけ方とか、前に比べたら随分上手くなったなーという感想。

気になる所は先生を呼んで指導してもらった。

起立筋の圧迫の際に指先で脊柱を確認するのが特に気になったんで、

自分はこういう風にやってますよーとアドバイス。

Tさんも納得してもらった^^


で、こちらの手技。

問診で首と肩と背中が凝っているとの事。

触診では腰の張りも酷い。

本人は自覚が無いと言うので慢性化してるんだろうなぁと。

お客さんの要望なので首からスタート。

拇指揉捏の時に首の凝りが潰れて行くのが指先から伝わった。

ん~・・・快感w

肩にも大きな凝り、手根で散らして拇指で揉捏。今回は肘も使ってみた。

肩を終えて背中へ。

背中の腰寄りの部分の張りが酷い。

起立筋が脊柱から余り動かない・・・。

でも、G先生は動かなかったんで大丈夫w

上から横から圧迫と揉捏を繰り返すと徐々に動く起立筋。

腰も骨盤付近の筋肉が凝り固まっているので、こちらも手根や拇指、肘まで動員して何とか緩める事が出来た。

その後は臀部、大腿部、下腿部と揉み解して40分コース終了。

課題は40分以内に仰向けにして全身表裏をほぐせるようになる事。

まだまだ時間配分が下手だなと実感。。

施術後、首をほぐしてもらってから足の痺れが取れた!とのお言葉。

あの・・・・出来れば問診の際に言って下さい^^;



2コマ目 整体実技

パートナーはTさん

Tさんと組むのは2回目かな?

同じトータルチェックを終了した人なので、身体をお任せ。

首と肩が凝ってたので、そこを重点的にほぐしてもらった。

自分は手根と拇指が中心の手技なんだけど、Tさんは肘とローリングを多めに使ってたなぁ。

やっぱ応用の人と組むと手技の違いが出るから勉強になるなぁ。

今度はローリングもちょっと使うようにしようかな。


こちらの手技の番。

問診では、目の疲れと首&肩が凝っているとの情報。

目の疲れの原因は左右の視力に大きな差があるとの事。

目の疲れは後頭部の外後頭隆起の周辺に出る事もあるので、頭からスタート。

四指を使って頭をマッサージ。

外後頭隆起周辺も丁寧に揉み解して首へ。

首も凝ってるなぁ・・・で、拇指を使って揉捏。

肩も凝ってるなぁ・・・で、手根と拇指を使って揉捏。

背中もパンパンだなぁ・・・で、手根と拇指と肘を使って揉捏。

腰は…これで自覚ないんですか・・・って位パンパン。

手根、拇指、肘を使って圧迫と揉捏。

臀部は中臀筋が特にキツそうだったんで、肘を多めに使って揉捏。

大腿部、下腿部とほぐした所で時計を見たらまた表に行ける時間が残せず・・・orz

本当に時間配分を計算しないとだなぁ。。。

感想は「久々に強揉みで全身をほぐしてもらえました」とのお言葉^^ありです^^



3、4コマは連続でスポマ。

バランスボールを使っての体幹の調整や、筋肉を起こすトレーニング。

これがね・・・すんげーキツイ。

もうね・・・Y先生がドSだという事が分かりました。

休憩時間に金武町の人がバランスボールの上に立ったのを見て、真似をしようとしたけども背中から落下。

「小さい地球の上に立ってると思えば良いんですよ」って・・・。

変な宗教に手を出しているのかも知れないので、今後を見守りたいと思いますw

で、Y君が挑戦。

何度か失敗を繰り返した後にスッと立った。

うおー、やっぱ若いって良いなーw

で、休憩後も色々とやりまして。。

ただいま絶賛筋肉痛です。

歳を取ったのぅ・・・。




今日も組んで頂いた方々、指導して頂いた先生方に感謝!

ありがとうございました!






Posted by kenvow at 01:02│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。