
2010年10月26日
追突の後遺症。
2年前に追突事故にあった。
治療に半年、結構首にダメージを食らった。
去年は余り痛まなかったけど、今年は来た。
季節の変わり目で朝夕が涼しくなってきたからか、後頭部、特に側頭部が痛む。
首に原因があると思い、学校で組んでくれる人には首を多めにやってもらっている。
っつー事で、本日の授業。
1コマ目 整体実技
パートナーはKさん。
こちらの施術からスタート。
問診では、頭痛、肩こり、目の疲れ、首のこりとなっていた。
触診では、上記の申告+背中の張りと腰の張り。
本人には自覚が無かったみたい。
遠心性で上からスタート。
頚部、肩、肩背部、腰部と順々にほぐして足先まで。
手技を気に入ってもらえたようで良かった^^
Kさんは基本手技の最初の方なので、頚部揉捏まで。
首が痛いので首をコネコネされるのは良いんだけど、まだ始めたばっかなので手の動きがイマイチ。
こうした方が上手くいくよーとアドバイス。
Kさんも「あ、こうすれば良いんだー」と納得顔。
またお願いしますー^^
2コマ目 整体実技
パートナーはN村さん。
このN村さんが学校に入って来た時に、一番最初に相手をしたのが自分。
年齢も近い事もあり、仲良し^^
足が疲れてるとの事だったので求心性でスタート。
下腿部から大腿部、そこから臀部、腰部と繋いで全身をほぐした後にストレッチで終了。
気になってた下半身が軽くなったそうで^^
N村さんの手技・・・スポマで・・・w
N村さん・・・さっきほぐしてあげたよね?
何で俺は筋トレしないといけないの?;;
終わった後、下半身がグダグダでしたw
N村さん、ありがとー?w
3コマ目 整体実技
パートナーは空手家Yさん。
マットでYさんの手技から開始。
・・・寝ましたw
気持ち良さに負けて・・・。
で、こちらの手技。
Yさん寝ましたw
この勝負引き分けですw
気持ち良かったですとのお言葉^^
4コマ目 整体実技
パートナーは3コマ目と同じくYさん。
今度は横向きの練習。
横向きは数回しか経験ないから勝手が分からない。
っつー事は、落ち着かないから寝れないw
Yさんも「横向き難しいっスね」と悪戦苦闘。
これは練習しないといけないかもしれない。
明日からも練習しよう。
で、こちらも横向き。
頚部の揉捏もうつぶせとは違い、圧がかけにくい。
手首の動きも気をつけないと切ってしまいそう。
肩や腰へのアプローチも勉強しないといけないなぁ。
施術後は「やっぱ勝手が違いますよね」とYさんと傷の舐め合い(笑)
自分が開業した時に、うつ伏せが出来ない人や妊婦さんが来店して頂いた時に中途半端じゃ困るから練習しようっと。
今日も楽しく学べた。
組んで頂いた方々、指導して頂いた先生方に感謝。
ありがとうございました!
治療に半年、結構首にダメージを食らった。
去年は余り痛まなかったけど、今年は来た。
季節の変わり目で朝夕が涼しくなってきたからか、後頭部、特に側頭部が痛む。
首に原因があると思い、学校で組んでくれる人には首を多めにやってもらっている。
っつー事で、本日の授業。
1コマ目 整体実技
パートナーはKさん。
こちらの施術からスタート。
問診では、頭痛、肩こり、目の疲れ、首のこりとなっていた。
触診では、上記の申告+背中の張りと腰の張り。
本人には自覚が無かったみたい。
遠心性で上からスタート。
頚部、肩、肩背部、腰部と順々にほぐして足先まで。
手技を気に入ってもらえたようで良かった^^
Kさんは基本手技の最初の方なので、頚部揉捏まで。
首が痛いので首をコネコネされるのは良いんだけど、まだ始めたばっかなので手の動きがイマイチ。
こうした方が上手くいくよーとアドバイス。
Kさんも「あ、こうすれば良いんだー」と納得顔。
またお願いしますー^^
2コマ目 整体実技
パートナーはN村さん。
このN村さんが学校に入って来た時に、一番最初に相手をしたのが自分。
年齢も近い事もあり、仲良し^^
足が疲れてるとの事だったので求心性でスタート。
下腿部から大腿部、そこから臀部、腰部と繋いで全身をほぐした後にストレッチで終了。
気になってた下半身が軽くなったそうで^^
N村さんの手技・・・スポマで・・・w
N村さん・・・さっきほぐしてあげたよね?
何で俺は筋トレしないといけないの?;;
終わった後、下半身がグダグダでしたw
N村さん、ありがとー?w
3コマ目 整体実技
パートナーは空手家Yさん。
マットでYさんの手技から開始。
・・・寝ましたw
気持ち良さに負けて・・・。
で、こちらの手技。
Yさん寝ましたw
この勝負引き分けですw
気持ち良かったですとのお言葉^^
4コマ目 整体実技
パートナーは3コマ目と同じくYさん。
今度は横向きの練習。
横向きは数回しか経験ないから勝手が分からない。
っつー事は、落ち着かないから寝れないw
Yさんも「横向き難しいっスね」と悪戦苦闘。
これは練習しないといけないかもしれない。
明日からも練習しよう。
で、こちらも横向き。
頚部の揉捏もうつぶせとは違い、圧がかけにくい。
手首の動きも気をつけないと切ってしまいそう。
肩や腰へのアプローチも勉強しないといけないなぁ。
施術後は「やっぱ勝手が違いますよね」とYさんと傷の舐め合い(笑)
自分が開業した時に、うつ伏せが出来ない人や妊婦さんが来店して頂いた時に中途半端じゃ困るから練習しようっと。
今日も楽しく学べた。
組んで頂いた方々、指導して頂いた先生方に感謝。
ありがとうございました!
Posted by kenvow at 23:47│Comments(2)
この記事へのコメント
横向き練習台になりますよ〜

Posted by 毬藻 at 2010年10月27日 06:51
>毬藻さん
妊婦さん触るの怖いー;;
妊婦さん触るの怖いー;;
Posted by kenvow
at 2010年10月28日 19:02
